2007年09月06日
『ノウハウを学んでいるのに、なぜ、儲からないのか?』
吉井 亮介著 2007年9月30日発行 1470円(税込)
著者は、著名な経営コンサルタントである神田昌典氏の会社で、最高マーケティング責任者をされていた方です。今年から、「経営と人間成長のプロフェッショナル」として独立されており、本書は処女作です。
全体を通して、実践的なマーケティングの方法や心構え、コピーライティングの方法などが読みやすく書かれています。本書の前書きは、コピーライティング的に書かれており、それだけでも参考になります。ものを売る方であれば、多くを得るところがある本です。
コピーライティングは神田昌典氏と同じように、感情を揺り動かすことを重視されています。問題を提示して、その解決法を提示することが、コピーライティングの本質であるということです。
テクニカルなことも書かれてはいるのですが、やはりビジネスにおいては、根本的には価値を創り出す経営者のこだわりが必要とされるようです。ちょっとわかりにくいかもしれませんが、こだわりはこだわろうと思ってもこだわりがないとこだわれません。それゆえ、こだわりには価値があります。
こだわりという言葉は、以前は否定的なニュアンスで使われることが多かったように思うのですが、いつの間にか肯定的に用いられるようになっています。モノやサービスがあふれているので、こだわらないと商品を差別化できません。こだわりが時代の流れとすると、将来気がついたら「オタク」という言葉も、肯定的に使われようになっているのではないかと思います。
こだわりを持つための方法は、単なる技術としては伝えられません。なぜならば、こだわりは自分の心の深いところから生じるからです。こだわりを技術として伝えられるとすると、その技術は自分の心について探求する技術としてです。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 吉井亮介 2009年01月19日 18:30
こんにちは。吉井亮介です。
以前は、僕の著作を読んでくださり、ありがとうございました。
実は、このたび新しい書籍を販売することになりました。
「どこの会社でも通用するポータブルスキルを
身につけろ!」という
ビジネスパーソンのスキルアップの指南書です。
そのアマゾンキャンペーンに、
「ノウハウを学んでいるのに、なぜ儲からないのか」の
最新レポートをお付けしましたので、
よろしければお申込みいただければと思います。
小さなご縁ですが、こうして書籍を通じてコミュニケーションが
出来たことを、心よりうれしく思っております。
▼書籍紹介と、
「ノウハウを学んできるのに・・・」最新レポート詳細!
http://www.wacholder.jp/10nen_ai.html
株式会社ワコルダー
吉井亮介
以前は、僕の著作を読んでくださり、ありがとうございました。
実は、このたび新しい書籍を販売することになりました。
「どこの会社でも通用するポータブルスキルを
身につけろ!」という
ビジネスパーソンのスキルアップの指南書です。
そのアマゾンキャンペーンに、
「ノウハウを学んでいるのに、なぜ儲からないのか」の
最新レポートをお付けしましたので、
よろしければお申込みいただければと思います。
小さなご縁ですが、こうして書籍を通じてコミュニケーションが
出来たことを、心よりうれしく思っております。
▼書籍紹介と、
「ノウハウを学んできるのに・・・」最新レポート詳細!
http://www.wacholder.jp/10nen_ai.html
株式会社ワコルダー
吉井亮介
2. Posted by bestbook 2009年01月19日 21:26
はじめまして。著者よりコメントいただきありがとうございます。
新刊の御著書については書店で目を通して面白そうだったので、さっそく購入させていただきました。
書籍やブログの縁で、著者の方とコミュニケーションが取れるとはよい時代になったものです。こちらこそうれしく思っております。
新刊の御著書については書店で目を通して面白そうだったので、さっそく購入させていただきました。
書籍やブログの縁で、著者の方とコミュニケーションが取れるとはよい時代になったものです。こちらこそうれしく思っております。